私がこれまでバラを枯らした原因のほとんどは、水のやりすぎでした(あとはコガネムシの幼虫に根を食べられたこと)。夏場に暑さでバラが調子を落とすと水を吸い上げなくなります。これに気づかずいつも通りに水をやっていると加湿でバラがどんどん弱って枯れました。
そこで、2年前からサスティー(Sustee)を使っています。サスティーを鉢に差しておくと、色の変化で水やりタイミングを教えてくれます。水をあげると青色になり、乾くと白色になります。

【ゆうパケット対応】【M】水やり水分計「サスティー」sustee Mサイズ
- ジャンル: 花・ガーデン・DIY > ガーデニング > その他
- ショップ: Green Box (グリーンボックス)
- 価格: 680円
最近水をやっても青色にサスティーがならないのでこれを鉢から抜いてみると、水を吸う綿のような箇所が腐食して無くなっていました。これではサスティーが水を感知できません。
そこで、手近にあった綿を腐食した部分に押し込んでみました。
鉢にサスティーを戻すと、ちゃんと使えるようになりました。こんな簡単に再生できるとは思わなかった。ラッキー。