夏の湘南に遊びに行きました。
湘南は海があり、鎌倉の観光名所あり、大変楽しく過ごしました。
片瀬江ノ島駅を出るとすっかり夏の観光地の雰囲気。家族連れやカップルが多い。
まずは片瀬海岸に行って湘南の海を眺めます。海岸に近づくとラップの音楽が聞こえてきて、どうやらイベントをやっているようです。沖縄やハワイの海と違って、渋谷が引っ越してきたような騒がしさが湘南っぽい。
また、片瀬海岸ではキャッチボールをする人がいたり、酒を飲む人も結構多くいて、海岸と言うより渋谷です。
片瀬海岸ではライフガードもおり、安心。観光客と違いライフガードの背中が伸びておりカッコいい。
片瀬海岸からすばな通りを歩いて、江ノ電の江ノ島駅に向かいます。すばな通りは、新旧お洒落なお店が並んでいてここを歩くと楽しい。
江ノ電の江ノ島駅にから電車に乗ります。多くの観光客が「えのしま」という字を写真に撮っています。みんな江の島が大好き。
江ノ電で鎌倉高校駅に移動、(スラムダンクの舞台になった)定番の踏切で写真を撮ります。ここは、外国人観光客にも人気。
この踏切近くから砂浜に降りると、サーフィンをする人が黙々と波と戯れていました。こんなところで高校生活を過ごせる鎌倉高校の生徒は楽しそうだなぁ。


鎌倉高校駅から一駅江ノ電に乗って、七里ガ浜に移動します。七里ヶ浜もサーファと海を見物する人でいっぱいです。その分、駅前は観光地の雰囲気を出しています。
七里ヶ浜もサーフィンをする人でいっぱい。それだけじゃなく犬の散歩をする人もいて、その様子を眺めていると楽しい。
近くのコンビニでおにぎりを買って七里ヶ浜で食べてゆっくりしたら、また江ノ電に乗って長谷駅に向かいます。
長谷駅で降りて、長谷寺に向かいます。長谷寺はなごみ地蔵で有名なところです。
長谷寺の一番高い場所に行くと、由比ガ浜を見ることができます。ここから見る由比ガ浜は凄いことになっていました。ビーチパラソルでいっぱい。人混みでいっぱい。人口密度高すぎです。
長谷寺を後にして、近くの鎌倉大仏に移動します。
鎌倉大仏を見たらなんだか満足したので、今日はこのあたりで終わりにしました。